2007年07月17日
スポーツオーソリティにいってきまいた。
ご近所センパイキャンパー様がおっさるには、キャンプというものはまず必要最低限と思われるモノを持参して行き、隣近所のキャンパー達の充実した器具を見てあんなのもいいな、これはいらんか、あ、でもこれは・・・などと取捨選択しつつ毎回1つずつ便利道具を買い足しながらベテランキャンパーになってゆくものよ・・・でもね、たまにオーソリティーなんかでテント+タ-プ+ランタン+シュラフ+調理器具色々などのコミコミセットでこの金額!みたいなお買い得セットをみると、最初からコレをどどーんと買っておく方が全然リーズナボーだったよな・・・と禿げ上がるほど後悔してもあふたーざふぇすてぃぼーえーんかーにぼー(死)だったりするのよねなんておっさってたもんですから、とりあえずナチュラムさんでうっすら価格がわかった気がするし、どんなもんだい!とオーソリティーに駆け込んでみたわけなんですが。
んー。
テントがひとつ、スクエアタープがひとつ展示してはあったけど、お得な○点セット、みたいなものは姿もカタチもなにもナカッタでつ(TT
展示されてたテントはタヴンコレ↓

Coleman(コールマン) BCテントセット(BC TENT SET)
正確に言うとコレのオーソリティーバージョンヌ!なのかな?と。
細かいスペックは覚えてナイのでなんとも言えないけれど、コレのテントが単品で29800円トカだったんですわ、エエ、じぇんじぇんダメぢゃん!みたいな・・・
でも私が目をつけていた
タフワイドドームテント300EXは特にセールともなんとも書かれてなかったのにナチュラム価格とほぼかわらない29800円で売られていたので、なんか力の入れドコロがまつがってる感じなんですかしらね??
あるいはそんなお買い得セットが現れるのはシーズンオフが近付く秋が深まってからとかそういった時期なのかもしれませんわねぇ。夏休み前でボーナス後の今なんてナニモしなくても売れる時期なのやも・・・(tt
とまぁ何の収穫もなかったかというとそうでもなく、270サイズというのがどの程度かというのが見て取れたのは良かったですわね。
成人ならせいぜい3人、今現在のあてくし達の家族構成(夫婦+6歳+2歳)でジャストサイズ、これから子が大きくなっていくことを思えヴァやはり300サイズが欲しいところだなーという感じであるなというのがよくわかりまいた。
ヌフ。
まぁとにかく旦那チャソの夏休み期間が決定しないとなんともだけれど、とりあえずテントを買いたい気持ちがかなり盛り上がってきている今日この頃。
明日はどっちだ!?
んー。
テントがひとつ、スクエアタープがひとつ展示してはあったけど、お得な○点セット、みたいなものは姿もカタチもなにもナカッタでつ(TT
展示されてたテントはタヴンコレ↓

Coleman(コールマン) BCテントセット(BC TENT SET)
正確に言うとコレのオーソリティーバージョンヌ!なのかな?と。
細かいスペックは覚えてナイのでなんとも言えないけれど、コレのテントが単品で29800円トカだったんですわ、エエ、じぇんじぇんダメぢゃん!みたいな・・・

でも私が目をつけていた

あるいはそんなお買い得セットが現れるのはシーズンオフが近付く秋が深まってからとかそういった時期なのかもしれませんわねぇ。夏休み前でボーナス後の今なんてナニモしなくても売れる時期なのやも・・・(tt
とまぁ何の収穫もなかったかというとそうでもなく、270サイズというのがどの程度かというのが見て取れたのは良かったですわね。
成人ならせいぜい3人、今現在のあてくし達の家族構成(夫婦+6歳+2歳)でジャストサイズ、これから子が大きくなっていくことを思えヴァやはり300サイズが欲しいところだなーという感じであるなというのがよくわかりまいた。
ヌフ。
まぁとにかく旦那チャソの夏休み期間が決定しないとなんともだけれど、とりあえずテントを買いたい気持ちがかなり盛り上がってきている今日この頃。
明日はどっちだ!?
2007年07月14日
テントが欲しい、テントが。
キャンプデビウするにあたって、まずはコテージですとかガンバロー(誤)ですとかに泊まることにして最低限必要な調理器具系を購入しようかなと思ったんですが。
バーベキューコンロはホムセンで買った安物があるにはあるし、いや待てよ、そんな中途半端なことせずに早速テントを買ってとにかくオートキャンプ場に向かってみるってのはどうだろう・・・なんて思い始めるとうきうきしてきましてね。
まずテントだ、テント!と今日一日色々見ておりました。
そういやご近所さんも最近のオートキャンプ場はほとんどがコールマンのテントで埋まってるよとおっさってましたのですけれど、なるほどかなりお手頃価格でそれなりの居住性を得ることが出来るテントだなと興味を持ったのがコレ。

Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX+キャンピングマルチポーチ
そもそもあてくしがこんなに盛り上がる元となったアルペンのチラシに載っていたコールマン(サウスフィールド)のテントはコレよりもう1万円程安いシリーズ(耐水圧1500)みたいでして、超初心者なあてくしにはそれでも全然OKかなと最初は思ったんですが。
これまたご近所ママンがキャンプ場では突然の雨はつきものだから、耐水圧は高い方が良いよ、私の友達は低かったみたいで雨降ってきた途端に「せめて子供だけでも避難させて・・・」とウチのテントに移って来たよとおっさるので、オホウ、それは重要なポイントですわげ!と見ていくウチに、まぁ値段との折り合いもあってこのあたりが最適かなと思ったりしまいた。
前室というんですか、キャノピー?の部分があることで雨天時の利便性がグっと上がるとご近所さんもおっしゃってましたのですけれど、子供が小さいウチはこのキャノピーを張るために立ってるポールに子供がこれでもか!というぐらいひっかかってコケるからウチは最近畳みっぱなしやけどー、とおっさってたのがなんともありそうなハナシだと思いつつ、まぁあるに越した事はないんだろう、と思ったりなんかもしつつ。
あ、ていうか中級キャンパーですとかなりコールマンアレルギーな方も多いみたいですわね?
まぁ多くの人とおそろいになっちゃうとトイレから帰って来たときになかなか我がテントに戻れなくなるんじゃなかろうかという不安はありますが、なんせお手頃価格ですからねぇ・・・まあせめてポールはジェラルミン製で、という点は譲らずにいくとなると、やはりこのテントあたりが我が家にはイイかなぁと思えます。
そうなってくるとおそろいでタープも買わなきゃでスカイ?とご近所さんにお聞きしたところ、今から買うならスクリーンタープかな、今流行ってるよ~、でも個人的にはそない囲む必要ないやろーと言う気がするけどー、みたいなことをお聞きしながら、スクリーンタープ?って何?とググってみましたら、どうもあてくしがテントであると認識していたモノの一部がこのスクリーンタープというモノみたいですわね。
あてくしタープというと、四角い背の高いヤツ(スクエアタープ?)ぐらいしか思い浮かばなかったんですが、世の中には色々な形状と機能を持つタープが存在するんですわね?
でもまぁ今から買うならスクリーンタープじゃないのというご近所さんの言葉を胸に、じゃぁつまりこういうの?と候補にあがったのがコレ↓。

Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX
いやでも実際どうなの?
壁がある分多少の雨風は避けられるんでしょうけれど、あてくしの脳内ではキャンプ=夏休みなので、コレじゃアツイしやたら圧迫感があるんじゃないの?と言う気がしまう。
んー・・・。
とりあえず四角いの?あるはヘキサタープというの?そういうノのやっすいヤツをホムセンででも買ってデビウ、その後春先ですとか秋ですとかちょっと肌寒いわよ?という季節にもキャンプしちゃおうみたいなことになってから購入しても遅くないのかなぁという気がしまう。
てか高いヨ?下手すりゃテント程高いよ?というのがあてくしの中でネックなんでしょうかしら。
まぁ初心者のくせにいきなり完璧を求めようとせず、まずは経験、その後買い足しというスタイルが良いんじゃないかと思う今日この頃だったり。
んー、でもな。
この台風が過ぎ去ったらとりあえずオーソリティーあたりを覗いてみようと思ってまして、ああいうところって得てしてテントからタープから調理器具から全部揃って○点セットでこのお値段!みたいなお得感あふれるセットが展示してあったりしませんか?
そういったモノに目を奪われてドッカリ買ってきてしまう、という事にも成りかねないなという気はしてるんですけれどね。
でもでも我が家の車はそう大きくもないので、そんなに買っても積めないんじゃない?という気はカナーリいたします。
ううむ・・・。
キャンプへの道はまだまだかなり険しい、ということでおよろしいのですかしら?
バーベキューコンロはホムセンで買った安物があるにはあるし、いや待てよ、そんな中途半端なことせずに早速テントを買ってとにかくオートキャンプ場に向かってみるってのはどうだろう・・・なんて思い始めるとうきうきしてきましてね。
まずテントだ、テント!と今日一日色々見ておりました。
そういやご近所さんも最近のオートキャンプ場はほとんどがコールマンのテントで埋まってるよとおっさってましたのですけれど、なるほどかなりお手頃価格でそれなりの居住性を得ることが出来るテントだなと興味を持ったのがコレ。

Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX+キャンピングマルチポーチ
そもそもあてくしがこんなに盛り上がる元となったアルペンのチラシに載っていたコールマン(サウスフィールド)のテントはコレよりもう1万円程安いシリーズ(耐水圧1500)みたいでして、超初心者なあてくしにはそれでも全然OKかなと最初は思ったんですが。
これまたご近所ママンがキャンプ場では突然の雨はつきものだから、耐水圧は高い方が良いよ、私の友達は低かったみたいで雨降ってきた途端に「せめて子供だけでも避難させて・・・」とウチのテントに移って来たよとおっさるので、オホウ、それは重要なポイントですわげ!と見ていくウチに、まぁ値段との折り合いもあってこのあたりが最適かなと思ったりしまいた。
前室というんですか、キャノピー?の部分があることで雨天時の利便性がグっと上がるとご近所さんもおっしゃってましたのですけれど、子供が小さいウチはこのキャノピーを張るために立ってるポールに子供がこれでもか!というぐらいひっかかってコケるからウチは最近畳みっぱなしやけどー、とおっさってたのがなんともありそうなハナシだと思いつつ、まぁあるに越した事はないんだろう、と思ったりなんかもしつつ。
あ、ていうか中級キャンパーですとかなりコールマンアレルギーな方も多いみたいですわね?
まぁ多くの人とおそろいになっちゃうとトイレから帰って来たときになかなか我がテントに戻れなくなるんじゃなかろうかという不安はありますが、なんせお手頃価格ですからねぇ・・・まあせめてポールはジェラルミン製で、という点は譲らずにいくとなると、やはりこのテントあたりが我が家にはイイかなぁと思えます。
そうなってくるとおそろいでタープも買わなきゃでスカイ?とご近所さんにお聞きしたところ、今から買うならスクリーンタープかな、今流行ってるよ~、でも個人的にはそない囲む必要ないやろーと言う気がするけどー、みたいなことをお聞きしながら、スクリーンタープ?って何?とググってみましたら、どうもあてくしがテントであると認識していたモノの一部がこのスクリーンタープというモノみたいですわね。
あてくしタープというと、四角い背の高いヤツ(スクエアタープ?)ぐらいしか思い浮かばなかったんですが、世の中には色々な形状と機能を持つタープが存在するんですわね?
でもまぁ今から買うならスクリーンタープじゃないのというご近所さんの言葉を胸に、じゃぁつまりこういうの?と候補にあがったのがコレ↓。

Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX
いやでも実際どうなの?
壁がある分多少の雨風は避けられるんでしょうけれど、あてくしの脳内ではキャンプ=夏休みなので、コレじゃアツイしやたら圧迫感があるんじゃないの?と言う気がしまう。
んー・・・。
とりあえず四角いの?あるはヘキサタープというの?そういうノのやっすいヤツをホムセンででも買ってデビウ、その後春先ですとか秋ですとかちょっと肌寒いわよ?という季節にもキャンプしちゃおうみたいなことになってから購入しても遅くないのかなぁという気がしまう。
てか高いヨ?下手すりゃテント程高いよ?というのがあてくしの中でネックなんでしょうかしら。
まぁ初心者のくせにいきなり完璧を求めようとせず、まずは経験、その後買い足しというスタイルが良いんじゃないかと思う今日この頃だったり。
んー、でもな。
この台風が過ぎ去ったらとりあえずオーソリティーあたりを覗いてみようと思ってまして、ああいうところって得てしてテントからタープから調理器具から全部揃って○点セットでこのお値段!みたいなお得感あふれるセットが展示してあったりしませんか?
そういったモノに目を奪われてドッカリ買ってきてしまう、という事にも成りかねないなという気はしてるんですけれどね。
でもでも我が家の車はそう大きくもないので、そんなに買っても積めないんじゃない?という気はカナーリいたします。
ううむ・・・。
キャンプへの道はまだまだかなり険しい、ということでおよろしいのですかしら?